生命保険の基礎知識!保険で備えるべきリスクは4つある!

現在多くの人が加入している生命保険ですが、保険で備える事ができるリスクについて理解している人は少ないのではないでしょうか?生命保険で備えるべきリスクは大きく分けて4つあります。どの様なリスクに備える事が出来るのかみてみましょう。

【死亡のリスク】
これは最も基本的な部分になりますが、被保険者の死亡に対するリスクに備える事ができます。
一家の大黒柱などが死亡した場合、遺された家族の生活を支えてくれるのが生命保険です。特に小さい子供のいる家庭では、これから多額の教育費が必要になりますので保険で備えておく必要があるでしょう。
また、被保険者が万が一亡くなった場合遺族年金がどれくらい貰えるかは、国民年金か、厚生年金でも異なりますので事前に調べておくと安心です。保険に加入する場合は、生活費として不足する金額をシミュレーションして、必要な金額を用意しておく様にしましょう。
そして、子供が独立した後などは補償額も少なくて済みますので、生命保険の補償額は子供の成長と共に見直しをする必要があります。

【介護のリスク】
近年日本では、高齢化社会が加速しており現在健康な人でも、将来介護が必要になる可能性は十分にあります。
日々快適な生活を送るために、訪問介護を受けたり、自宅をリフォームしたり、介護に必要な用具をレンタルしたりする場合にはそれなりにお金が必要になります。
これらの費用について、公的介護保険を使う事ができますが、ひと月の利用に上限があるため全てを賄うことは難しいでしょう。
不足分として、民間の介護保険を活用する事も検討しておくと安心です。

【長生きに対するリスク】
日本は先進国の中でも長寿国と言われています。しかし、「長生きリスク」とも呼ばれ、高齢になり生活に困窮したり、医療費の支払いが困難になったりする人も多いのです。
公的年金だけで老後の生活に備える事は難しいため、自分でも何かしらの備えをしておく必要があります。
自身の年金額を調べ、年金だけで生活できない場合は、個人年金保険などを活用しましょう。

【医療リスク】
高齢になるほど、病気になるリスクは高くなりますし、入院した場合も入院日数は若い人よりも長くなります。
年金生活になった場合、医療費が高額になると支払えなくなるリスクがありますし、現役世代の方でも、病気になり休業して収入が減少するリスクなどがあります。また、公的医療保険の対象外となる先進医療を受ける場合には、高額な医療費が必要になりますが、これについても保険で備える事ができます。
いかがでしたか?生命保険で備えるべきリスクは主に上記の4つがあります。自身にとって不安な点は何かを確認して、必要な保障額を調べておくと安心です。

関連記事

ページ上部へ戻る